ホームchevron_right導入事例chevron_right株式会社ヨシトミ

事例・実績 株式会社ヨシトミ

福島県郡山市を中心に、エクステリア設計・施工・管理をおこなっている株式会社ヨシトミ。品質維持のため、設計から施工までを自社一貫体制で行っています。 顧客の内に秘めた理想を引き出し、予算内で実現する提案に定評があります。他社CADから乗り換えてさらに提案の幅や効率化アップを実感した事例を、専務取締役 吉富 智紀氏にお聞きしました。

再現性の高さがRIKCAD導入の決め手

 

–導入前の悩みは何だったんですか?

他社CADを使用していたのですが、再現性が低いことに悩んでいました。
商品数が少なく、あくまでイメージパースに過ぎませんでした。
操作は簡単だったのですが、提案時のリアルさが足りない点をネックに感じていました。
『提案パースに実際に使用する商品を入れたいのに入れられない』といった場面も多く、
やむなく代替品を用意して対応していました。代わりとなる商品を探すのも手間でした。」

 

 

–それでRIKCADの導入を検討されたのでしょうか?

「以前使用していたCADのバージョンアップのタイミングで、RIKCADへの乗り換えを検討しました。
外部委託先の業者さんがRIKCADを使用していたり、周囲の同業の方々も使っていたので、
RIKCADの特長は理解していました。

 

 

導入の一番の決め手は何だったのでしょうか?

導入の一番の決め手は商品の圧倒的な豊富さですね
それに加えて担当してくださった営業の方がとても信頼できる方で
『この方になら任せられる』と思えたことも大きかったです。
操作性については以前使用していたCADよりもコマンド数が多く、
使いこなせていない機能もありますが、それも含めて魅力だと感じました。


▲サンプルパース(株式会社ヨシトミ提供)

“計測パレット”機能が見積もり作成の相棒的存在

 

–お気に入りの機能などはありますか?

計測パレットがとても気に入っています。
これがないと見積もりが出せないくらい、頼りにしています。
以前はモニターを2台並べて図面を見ながら、手作業で計測して見積り作成していました。
計測パレットを使えば一発で数値が拾い出せるので、本当に便利です。」

 

導入後、お客様の反応に違いはありましたか?

「お客様の反応は非常に良くなりました。『綺麗で分かりやすい』と好評です。
実際に使用する商品がそのままプランに組み込まれているので再現性が高くなり、
より理解していただきやすくなったと感じています。

福島県郡山市を中心に、お客様によりそった提案を

 

– 商圏と売上をお聞かせください。

福島県の郡山市を中心に、中通りと呼ばれるエリアがメインです。
売上は年商で1.5億〜2億ほどで推移しています。」


▲施工画像(株式会社ヨシトミ提供)

 

 

–今はエンドユーザーがメインの客層でしょうか?

「以前はハウスメーカーが9割、エンドユーザーが1割という割合でしたが、
今は逆転してハウスメーカーが3割、エンドユーザーが7割です。
ハウスメーカーの案件が減ってきており、良いタイミングでエンドユーザー向けに
シフトできたのは、タイミングが良かったと思っています。

 

 

–月の案件数と平均単価はどれくらいでしょうか?

新規案件と工事進行中のものを合わせて、月に10件ほど抱えています。
平均単価は新築は300〜400万円ほど、リフォームだと100万円前後が平均です。」

 

 

–集客方法はどのように行っていますか?

WEBサイトにはあまり力を入れていないのですが“郡山 外構”と検索すると上位に出てくるようで、
WEB経由の引き合いも多いです。instagramもやっていますが、紹介の案件が多いですね。
お客様のご紹介で次につながっていく形が多いです。
3社以上の相見積もりのお客様については基本的にはお断りしています。」

『ここで働きたい』と思ってもらえる会社運営

 

–施工も自社で行っているそうですが、職人さんは何名いらっしゃいますか?

我が社は『楽しく働いて稼ぐ』をモットーにしています。
外構工事は工種がとても多いため、それぞれ個人が興味を持ったものを深堀りして
極めてもらえたらと思っています。頑張りは給与面に反映できるよう、社内評価制度を設けています。
新たな技術を覚えれば技能手当が付き、未熟で技術がない新人でも仕事への姿勢を評価する、
情意評価手当が付くといった具合です。社員の“努力”を給与に反映できるようにしました。
現在5名で2チームに分かれて動いていますが、中堅若手を現場責任者にして、
経験豊富なベテランを補佐に付けるといった編成をしています。
職人の世代交代を見据え、次代の若手が自信を付けられるようにするためです。
また、月に一度は必ずミーティングを行い課題の共有、技術に関する意見交換の場を設けています。」

 

 

–ミーティングによる変化はありましたか?

「チームとしての結束力は強くなったと感じています。
職人はこだわりの強い方が多く個性も様々ですが腹を割って話し合う機会は、
良いチーム作りにつながっていると思います。」

メンテナンスを通じた生涯顧客の創出

 

–植栽に関してのアフターメンテナンスも対応しているとお聞きしました。

「植栽を入れたはいいけれど『その後のメンテナンスはできません』では信用を失ってしまいます。
自社で対応し、お客様とのつながりを大切にしたいと思っています。
そのつながりが二期・三期工事へと発展し、長いお付き合いができると考えています。
ずっと地域密着で、お客様ありきの仕事をしていきたいです。
せっかくのご縁を一度きりで終わらせるのは、もったいないことだと感じています。

 

 

–今後の展開について教えてください。

支店を増やすとか、売上を急拡大させるといったことは考えていません。
会社は人材次第だと思いますので、この先良いご縁があれば基礎や電気・設備業など業種を増やし、
より一層地域のお役に立てる会社になれればと思っています。


▲展示場兼社屋

 

:取材協力:
株式会社ヨシトミ
所在地 福島県郡山市
代表取締役 吉富宏昌

RIKCADの専任スタッフが
ご相談にのります!
お気軽にお問い合わせください

株式会社ユニマットリックには全国6箇所に営業所がございます。
お電話で問い合わせる場合は、最寄の営業所へおかけください。

NO IMAGE
導入をご検討中の方に!RIKCADの作図公開ウェビナー
カタログ・資料ダウンロード