ホームchevron_right導入事例chevron_right株式会社みずのえ造園土木

事例・実績 株式会社みずのえ造園土木

宮城県内を中心にエクステリア・外構設計施工を請け負っている株式会社みずのえ造園土木。2021年に創業後、よりお客様の暮らしに寄り添ったプランニングを追求するため、スタッフの働き方も含めて、様々な工夫を凝らしています。代表取締役の成田 悠佑氏にお話をお伺いしました。

自分たちの仕事の先にある、お客様の生活を見据えて

 

–2021 年に起業されたそうですが、その前はどのようなお仕事をされていましたか?

「元々は保険会社のサラリーマンでしたが、 手に職を付けたくて27歳で今の業界に飛び込みました。
興味のあった外構エクステリアの設計施工を中心に、
資格を取得して公共土木工事の現場監督としても従事しておりました。
現在は、庭のデザインや工夫を通じて、家に住むひとの人生の中心にある普段の暮らしを、
より豊かなものにするための役に立ちたいという想いで働いています。 」

 

 

–“人の役に立ちたい”という想いはサイトで掲載しているメッセージにも表れていますね。

「これは、私の好きな『暮らしの手帳』の元編集長の松浦弥太郎さんが、
編集後記に載せていた文章を引用させていただきました。 これまでのお会いした沢山のお客様方の声を基にした、
暮らしの役に立つ庭のデザインや工夫を届けることが私たちの存在意義であると思います。
そして、世の中のお客様方から選ばれるために、上を目指して私たち自身が
学び続けなくてはいけないことを、内側・外側の両方に向けたメッセージという意味で掲載しています。」

 

 

現在の業務の割合はどんな感じでしょうか?

「外構エクステリアが7割、造園が2割、植栽管理が1割ほどの割合です。エクステリアの割合が多いですね。」

 

 

新築の案件が多いですか? お客様の割合はどうでしょうか?

「新築案件、リフォーム案件はちょうど半々くらいです。
エンドユーザー様が6割、ハウスメーカー様やリフォーム会社様の案件が4割となっています。
お客様にとってコストパフォーマンスの良い提案が届けられるように、
エンドユーザー様からの直接依頼の割合を増やしています。」

 

 

–商圏と売上、案件数、単価、スタッフ数を教えてください。

「商圏は宮城県内全域です。月の平均案件数は平均すると5~10件です。
案件の平均単価は100万円くらいです。
売上は約7千万ほどで職人、オペレーター含めて5名です。 」

 

 

 

–集客はどのようにおこなっていますか?

「集客は集客専用のサイトを利用しています。
成約したらサイト側に報酬を払うシステムです。
SNSを通じてお問い合わせいただくことも少しずつ増えて来ました。
今後も、より多くのエンドユーザー様に弊社を認識していただけるように、
SEO対策など色々と試行錯誤しているところです。」

 

 


▲施工事例写真(提供:株式会社みずのえ造園土木)

導入の決め手は費用対効果の良さ。導入後はミス・ロスが削減

 

–RIKCAD導入前はどのように提案していましたか?

手描きプランで提案していました。日中は現場、夜は事務所に戻って図面を描く日々でした。
案件が増えるにつれて手描きで描くことに限界を感じたので、
外注のCADオペレーターに依頼をしましたが、コストが嵩みます。
外注費が1件あたり1万円だとしても、月20件だと月20万円かかりますから…。
しかもプランは成約前に描くので成約に至らない場合は赤字になってしまいます。
RIKCADの価格を調べた時に、費用対効果の面で優れていたため導入を決めました。
IT導入補助金を利用することができたのも良かったです。 」

 

 

なぜRIKCADを選んでいただいたのでしょうか?

「実はRIKCAD導入の前に、CADオペレーター兼プランナーを募集し、
猪原を雇いました。猪原がRIKCADの使用経験が長くあったためです。

 

 

RIKCADを導入したことで業務の変化はありましたか?

「お客様へのレスポンスが段違いに速くなりました。外注だと情報伝達のタイムラグが発生しますので…。
外注には細部を指定して描いてもらうことが難しかったですが、
社内だとすぐコミュニケーションが取れるので、細部まで詰めた施工図を作成いただけます。
職人にとっても見やすくわかりやすい施工図となり、ミスやロスが減りました。 
また、外注に頼んだ場合は納品日が向こうのスケジュールによって読めない場合がありましたが、
社内では仕上がりの日を調整しやすく、お客様との打合せの日程調整もスムーズになりました。」

 

 

実際のお客様の反応にも変化はありましたか?

「お客様からも『レスポンスが早いですね!』と驚かれたことはあります。
3Dパースはイメージしやすい、わかりやすいというお声を多くいただきます。」


▲パースイメージ図(提供:株式会社みずのえ造園土木)

在宅OK! 限られた時間を有効に利用するための働き方

 

– 在宅OKにしている理由をお聞かせください。

RIKCADもオンライン認証のソフトウェアキーですし、
クラウドの各種サービスをうまく利用すれば、
場所に縛られない働き方で、限られた時間をより良い
プランニングのために活用できると思っています。

 

 

–実際に在宅勤務をされている猪原さんの感想をお聞かせください。

猪原「プランナーやCADオペあるあるだと思うんですけど、
頭の中ではいつも常にお客様方のプランニングを考えている状態です。
いいアイデアが思い浮かんだ時、自宅と事務所の往復に時間を割かずに済み、
各種クラウドサービスで場所に縛られず、図面に起こせるのはアドバンテージが高いと思っています。

 

 

–いいバランスで働けているんですね。

また、求人の際に会社に近い人しか採用できないという通勤距離の壁が無くなります。
会社から遠くとも在宅で勤務してもらい、能力のある人材が採用できるというのも良さだと思います。
『一緒に働く皆には、限られた時間を工夫して、お客様とのコミュニケーションや、
上を目指して学び続ける時間として有効活用してもらいたいと思っています。

 


▲施工事例(提供:株式会社みずのえ造園土木)

:取材協力:
株式会社みずのえ造園土木
所在地 宮城県仙台市
代表取締役 成田 悠佑

RIKCADの専任スタッフが
ご相談にのります!
お気軽にお問い合わせください

株式会社ユニマットリックには全国6箇所に営業所がございます。
お電話で問い合わせる場合は、最寄の営業所へおかけください。

NO IMAGE
導入をご検討中の方に!RIKCADの作図公開ウェビナー
カタログ・資料ダウンロード