園芸業の方で、案件単価・受注率が上がらないことや、事業の拡大についてお悩みの場合はないでしょうか?
園芸業とエクステリアの事業は親和性も高く、新規参入を検討される方も多いかと思います。園芸業の方はエクステリア業へ事業拡大することは大きなメリットもあり、成功されている事例もいくつもあります。そのポイントをご紹介します。
植栽の豊富な知識はエクステリア&ガーデンの提案には欠かせない要素
塀や柵で住宅を守り、カーポートや塀、門柱など機能性も兼ね備える外構・エクステリア。エクステリアを格上げする上で欠かせないものは“植栽デザイン”です。植栽がないエクステリアや外構はどこかさみしく、味気のないものです。植栽があることで、エクステリアや外構は一層美しくなり住宅の付加価値もあがります。また、ガーデンや中庭などの家と外部をつなぐ中間領域で心地良く過ごすことは、豊かなライフスタイルの創出にもつながります。園芸業の方の植栽の豊富な知識はエクステリア・外構デザインを行う上でかなり重要な要素となり得ます。
手描きでは伝わらない寸法や奥行き感が伝わる
園芸の施工は基本的に草花や樹木、石など自然素材が中心で、仕入れる樹木や石などの自然素材はひとつずつ大きさが異なるため、図面の時点ではあくまでイメージとして手描きで図面を描き、提案される場合も多いと思います。エクステリアや外構の施工は規格の決まったエクステリア商材を据えるため、正確な寸法表示や施工図が必要になります。専用CADを使えば最新のエクステリア商材が登録されています。CADの入力段階で正確な施工図が同時に作成されます。つまりイメージパースと施工図とが同時に完成し、提案がスムーズにできます。
拾い出し機能で概算見積、仕様書、プレゼンシートまで
さらに専用CADには自動拾い出し機能が搭載されているので概算の見積や仕様書、一覧書が作成でき提案資料の作成の作業をサポートします。新規参入したばかりの不慣れな時期でも、安心して使える機能が備わっているのが専用CADの最大のメリットといえます。さらにプレゼンボード作成もCAD上できるので、エクステリアの総合提案を実現します。正確な平面図、・面図を作成し、伝わりやすいプレゼンボードを作成することで、二期工事・三期工事の機会にもつながり案件のトータル的な単価アップにも繋がります。
園芸提案の機能も搭載。従来の業務にも対応可能
エクステリアに特化しているだけではなく、植込み・壁面緑化・下草配置・緑視率の算出・植栽提案シートなど、植栽を提案する上で欠かせない機能を搭載しており、園芸業の提案の幅を広げることも可能です。
◆汎用CADと専用CADはどう違う?◆
CADの導入は総合的な効率化アップになり、さらに顧客への提案力もアップすることで成約率が増え、事業成長につながります。汎用CADとエクステリア専用CADの違いをわかりやすく解説したホワイトペーパーを配布中です!