※賞の並びは五十音順
株式会社ZEN 永江 めぐみ氏
【作成工夫点】ガレージの大きさや角度を合わせるのが難しかったです。
【選考コメント】製品と景観が非常にマッチしており設置後のイメージが湧きやすく、フォトタッチの機能をたくさん利用し、外構や自転車等が配置されている点を評価しました。
有限会社太田川工業 相原 裕子氏
【作成工夫点】リアルに見えるように植栽などバランスを考えました。
【選考コメント】未舗装であった場所に対して、安全に歩行可能で周囲の環境にマッチした素材として、石材を適材適所に使用している点。画像的にも違和感なくおさまっていることなど、使用面積は少ないながら総合的に判断して選出いたしました。
株式会社IWTカンパニー 平川 忠良氏
【作成工夫点】石材を多めに使用しました。
【選考コメント】商品のサイズ比率設定が正確で合成の違和感がないように工夫されている点と植栽の組み合わせが美しく全体がまとまっている点を評価しました。
エクステリアイケダ 池田 勇介氏
【作成工夫点】背景優先機能を多用し、図面全体の整合性を高めました。
【選考コメント】広い敷地にフレームを使用してのファサード構成や動線もしっかりと計画してあり、当社の商品を効果的に使用されていましたのでこの作品を選出しました。
株式会社トータル住建 塩野 智博氏
【作成工夫点】向きや大きさに違和感がないか調整しながら作成しました。
【選考コメント】実務でのご活用がとても分かり易く、具体的に伝わってきました。
株式会社高崎松風園 篠﨑 善洋氏
【作成工夫点】オブジェクトの前後関係の調整や現地調査時の写真の撮り方。
【選考コメント】門柱と縦格子の統一あるカラーと形状で繋がりを持たせ、住宅との調和がとれております。窓越しの植栽も、住宅の中と外から季節の移ろいを感じられる素敵な計画です。
有限会社池之上造園 水原 麻衣子氏
【作成工夫点】サイズの調整に気を使いました。
【選考コメント】ユーザー様の使い勝手を一番にした物置の配置提案だと思います。車の色やカーポートの色、家自体の配色にあわせて扉カラーなどもご提案頂けると喜ばれると思います。
有限会社ビークリエイト 米田 由美子氏
【作成工夫点】見せたくないものや画角のずれを隠すために植栽を入れました。
【選考コメント】写真合成のスケール、パース、角度などがリアルに作成されていて施工後をイメージしやすい点。住宅に合わせて壁材、床材のカラーコーディネートしており、調和がとれている点を評価しました。
株式会社高崎松風園 青木 花絵氏
【作成工夫点】お客様のイメージに合うエクステリア商品の選択をしました。
【選考コメント】ブラックブラウンのアルファウッドを背景に白いアナベルが映えて、見違えるようなファサードがフォトタッチを使ってうまく合成された作品です。縦張のアルファウッド の使い方の見本の一つとして選考しました。
愛媛ガーデン 三宅 元樹氏
【作成工夫点】元写真のコーンを消すためにコンクリートを上塗りしました。
【選考コメント】バックヤードとサイクルポートを目隠ししつつ、玄関への視線の抜きに配慮した塀と、ポストや段差解消のタイルによる修景で見違えるようです。
株式会社トータルエクステリア 佐藤 純子氏
【作成工夫点】生活感が出るようなファニチャーと植栽などの配置にしました。
【選考コメント】殺風景だったお庭が、ペットと過ごす幸せな空間となりました。お施主様の笑顔が想像できる素敵な作品です。
有限会社海馬工苑 藤原 弘子氏
【作成工夫点】フェンスや門扉の配置と植栽バランスに違和感がないようにしました。
【選考コメント】落ち着いた外観の住宅を彩る特徴的な葉色の植栽に細いフレームのアルミ鋳物シャローネシリーズの門扉フェンスがさりげなくなじんで、仕切りつつもおおらかな雰囲気がとてもよく演出されている点を評価し選出いたしました。
エクステリア・プロ 菅田 紘史氏
【作成工夫点】植栽配置を画角からはみ出しながら配置し奥行き感を演出。
【選考コメント】土間コンクリートの駐車スペースに植栽を追加することにより無機質なファサードの印象が変化し、付加価値提案につなげていると思ったため選出いたしました。
ベルーガ株式会社 北村 壽子氏
【作成工夫点】角(ブロック)を合わせるのにこだわりました。
【選考コメント】オープン外構からセミクローズ外構へのリフォームがわかりやすい点、植栽の使い方が効果的な点を評価しました。
※RIKフォトタッチのご利用にはインストール後、ユーザー登録が必要です。